知らないと危険!?
頭皮のプロが無料で診断します
自分の頭皮の状態を知っていますか?頭皮の悩みには、まずは原因を知ることが大切。原因を知ることが改善への近道なんです。
あなたに合った原因と対策を頭皮の専門家が無料で診断いたします
開発者ご挨拶
はじめまして。
日本毛髪科学協会認定講師をしながら美容師をしております大野と申します。 美容師としてこれまで40年間で約10,000人の髪や頭皮を見させていただきました。多くの方が抱えている頭皮のお悩みを解決するヘアケアが完成しました。
どなた様でも安心してお使いいただけます。
お役立ち情報
改善しよう!コーナー
年末や年度末は美容室はどこに行っても混雑しています。
いつも行き慣れている美容室も混雑時はバタバタとしていてゆっくり話も聞いてもらえない。
なんてことも良くある話です。
出来るだけゆとりを持って早めに行っておくことをおススメします。
最近美容室で流行っているのが、化粧品登録のパーマ液。
医薬部外品ではなく化粧品登録なので髪を傷めません。っていうやつです。
医薬部外品登録のパーマ液ではカラーとの同時施術(同じ日にパーマとカラーをすること)が
薬事法で禁止されています。
しかし、化粧品登録のパーマ液では同時施術が認められています。
パーマとカラーを同時施術すると髪も頭皮も傷みやすくなりますので
あまりお勧めはしませんが、どうしてもという方は美容室で扱うパーマ液を
確認してみるといいかもしれません。
もし、同時施術なのにパーマ液が医薬部外品を扱っている美容室だったら
ちょっと危険です。
忙しい年末は、お客様が『傷んでもいいから同じ日にパーマとカラーをして』って方が増えます。
困った美容師さんはお客さんがそこまで言うなら。。。
って、言って施術してしまうケースも良くあります。
そんなことをして頭皮のトラブルが起こったら大変です。
あなたは、絶対にそんなトラブルに巻き込まれないでくださいね。
最後に
どんなに髪に優しいカラー剤やパーマ剤を使用している美容室の薬剤でも
カラーやパーマをすると必ず髪は傷みます。
特に敏感な頭皮は真っ赤になってることも少なくありません。
髪や頭皮はあとの処理が大切です。
優しい低刺激シャンプーなどで優しく洗ってあげてください。
美容室でおすすめされるシャンプーは市販のものと比べて刺激が少なくおすすめですよ。