知らないと危険!?
頭皮のプロが無料で診断します
自分の頭皮の状態を知っていますか?頭皮の悩みには、まずは原因を知ることが大切。原因を知ることが改善への近道なんです。
あなたに合った原因と対策を頭皮の専門家が無料で診断いたします
開発者ご挨拶
はじめまして。
日本毛髪科学協会認定講師をしながら美容師をしております大野と申します。 美容師としてこれまで40年間で約10,000人の髪や頭皮を見させていただきました。多くの方が抱えている頭皮のお悩みを解決するヘアケアが完成しました。
どなた様でも安心してお使いいただけます。
お役立ち情報
改善しよう!コーナー
≪頭皮の乾燥が気にならなくなりました。≫
私は、頭皮の乾燥がひどく自分に合うシャンプーを探していました。今まで、美容室などで勧めていただいたシャンプーなどを使用しましたがあまり改善されませんでした。初めてOKIシャンプーを使ったときはありきたりなオーガニックシャンプー独自の髪ざわりと香りでした。でも無料でいただいた小冊子の通り毎日OKIシャンプーを使用したところ5日目くらいから変化が現れました。乾燥からくるかゆみやフケが大幅に改善されました。今では、OKIシャンプー無しでは毎日のシャンプーが考えられません。やっと自分に合うシャンプーが見つかって本当にうれしく思います。埼玉県の高橋さん
≪子供と使える低刺激シャンプーを見つけました≫
市販のシャンプーは刺激が強すぎるというのを聞いてから、子供の頭は石鹸で洗っていました。洗い上がりの髪はバリバリ。今回購入したOKIシャンプーはもともと頭の脂が多い旦那用に購入したものでした。オーガニックシャンプーということで刺激も弱く子供でも使えるということを聞いてから毎日家族全員で使用しています。仕上がりの質感、つや感に大満足です。兵庫県の本多さん
≪自信を持ってお客様に勧めてます≫
東京都で美容師をしています。美容室では天然成分にこだわった薬剤を使用したオーガニックサロンを目指いしています。このOKIシャンプーはお客様のお悩みをダイレクトに解決してあげられるオーガニックシャンプーです。継続して使用しているお客様は頭皮が健康な状態になったことが目で見て分かります。東京都 美容師 小野崎さん
日本人の頭皮の事を考えてドクター、薬剤師、日本毛髪科学協会認定講師&美容師がチームを組んで
40年以上研究を重ねて創り上げたオーガニック系ヘアケア
このシャンプーには開発の段階で植物療法(フィトテラピー)におけるハーバリズムやアロマテラピーを組み込んでいます。
植物療法には植物の力を利用して、人間が本来持っている自然治癒力を引き出します。
頭皮や髪のトラブルを改善し健康状態を維持、増進する目的のあるシャンプーとなっています。
実際に日本の医療の場でも使われているシャンプーなんです。
OKIブランドで使われているハーブ
OKIブランドは全ての商品にオーガニックハーブを使用しています。
オーガニック認証団体の世界基準とも言われているECOCERT(エコサート)を
パスしたオーガニックハーブを使用しています。
ハーブ・生薬名 | 効果 |
カンゾウ | マメ科。 根・茎から抽出。過酸化脂質の生成を抑制。紫外線吸収作用。 皮膚刺激に対する抑制。 漢方薬の処方に広く使用。肌をなめらかに整える。 |
キュウリ果実 | ウリ科。 果実から抽出。ビタミンC類または有機酸のもつ収れん作用 角質水分量増加、肌ひきしめ、 つや・ハリ・うるおいを与える。 |
ショウキョウ | ショウガ科。 根・茎から抽出。血行促進 |
シラカバ | カバノキ(バーチ)科。 葉・芽・樹皮に薬効。頭皮を保護し、抜け毛を防止 |
セイヨウサンザシ | バラ科。 紫外線吸収・脂性・保護・収れん |
セイヨウノコギリソウ | キク科。 花・全草から抽出。ビタミン・ミネラル豊富で、皮膚炎症を抑制。 |
セージ | シソ科。 全草から抽出。皮脂分泌をコントロール。抗菌・抗酸化。 肌の収れん・引き締めに効果。 |
タチジャコウソウ | シソ科。 紫外線吸収・殺菌力・脂性・収れん・保湿タンパク質凝集作用。 |
ハッカ | シソ科。 抹消血管拡張・鎮痒・鎮痛・神経系にアプローチ 疲れた心に心地よい刺激。 |
ビルベリー | ツツジ科。 GABA産生酵素(GAD)増加作用、繊維芽細胞増殖促進作用 SOD様作用、 エラスターゼ阻害作用、リパーゼ阻害作用。 |
ホップ | アサ科。 花から抽出。保湿・抗菌・鎮静・収れん。 活性型男性ホルモン(DHT)の生成を抑制。 脱毛症に有効。 |
ユーカリ | 脱毛症・慢性湿疹・抗炎症・毛根細胞賦活・血行促進 |
ラベンダー | シソ科。 収れん作用・殺菌抗菌作用・組織のガス化を食い止める。抗炎症・SOD様作用、抗補体作用 |
ローズマリー | シソ科。 花・葉から抽出。血行促進・抗酸化・老化防止・脱毛予防・細胞再生。 ヒアルロン酸・セラミド・コラーゲンに似た成分のゲンクワリンが角質を除去。 |
ローマカミツレ | キク科。 花より抽出。血行促進・保湿・収れん・消炎・発汗・冷え性に効果。 |